世界の女性を応援するプロジェクト カンボジア

やさしさプラスは、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟を通じて、途上国の女性たちが教育の機会を得て自立し、地域が活性化することを目指す活動を支援しています。ここでは、カンボジアでの活動をご紹介します。

やさしさプラスの寄付は、どのように役立っているの?やさしさプラスの寄付は、どのように役立っているの?

過去の内戦などによって、学校に行けないまま大人になった人々が暮らす地域では「読み書きができないために、安定した収入のある職業に就けない」、さらには「本人や子どもが教育を受けられない」という貧困のサイクルが続いています。また、母親の知識不足によって、子どもが危険な目にあうことも少なくありません。

カンボジアは、近年目覚ましい経済成長を続けています。その一方、農村部では、洪水や干ばつが発生すると農作物を収穫できなくなり、安定した収入を得られないばかりか、食べ物に困る生活をしている家庭もあります。また、貧困だけでなく、教育に対する親の理解不足などから、小中学校段階での子どもの中途退学が後を絶ちません。そのような地域に「寺子屋」をつくり、識字教育や収入向上を支援するとともに、その学習の場を村の人たちの手によって運営できるように、必要な知識や技能を伝える人材育成を行っています。

「寺子屋」では、どのような女性が学んでいるの?「寺子屋」では、どのような女性が学んでいるの?

識字クラス

シェムリアップ州内の20ヵ所の村で6月から始まったクラスでは、15歳以上の493人が基本的な読み書き・計算を学んでいます。
そのうち女性は365人で、小さな子どもをあやしながら勉強している人もいます。
夜の7時から9時まで週6日、授業が行われています。

学習者の声 ロム・スーさん 39歳

私は、近所の村をまわって果物を売る仕事をしています。あるとき、看板のある民家に入っていったところ、犬に足を噛まれてしまいました。その看板には「猛犬注意」と書いてあったのです。もし、文字を読めていたら避けられたのに…。
そんな思いから、寺子屋へ通うことにしたのです。そして今では、簡単な読み書きができるようになりました。
私の3人の子どもたちには、必ず教育を受けさせたいと思っています。

職業訓練プログラム

貧困のサイクルを断ち切るためには、収入の向上が欠かせません。その支援として、寺子屋では職業訓練プログラムも行っています。
リエンダイ寺子屋では、「ロッピェ」と呼ばれる籐で編みかごなどを作るクラスが開かれています。
ここでは、村の女性たち13人が毎日熱心に学んでいます。完成品の売上の2割は寺子屋、8割は製作者の収入となり、地域の活性化につながっています。

学習者の声 ソー・サラムさん 40歳

籐製品の作り方を学んだことで、以前より50~100ドルほど多い月収を得られるようになりました。
そのおかげで、家族の生活を支えることができます。今では、家の前にお店を開き、私や村の女性たちが作った製品を販売する仕事をしています。

やさしさプラスの寄付によってカンボジアに新たな寺子屋が建設されます。やさしさプラスの寄付によってカンボジアに新たな寺子屋が建設されます。

シェムリアップ州スレイ・スナム郡で、寺子屋の新設計画が進められています。場所は、世界遺産で有名なアンコール遺跡がある市街地から、車で約2時間ほど離れたスラエン・スピアン村です。村の人々は、寺子屋の完成を心待ちにしています。
開所の際には、やさしさプラスの名前も入った銘板が設置される予定です。

読み書きを学ぶことは、
女性が自分らしく明日を生きるために必要な力となります。
朝日生命は、やさしさプラスに加入いただいたお客さまの人数に応じて、
世界中の女性の輝く未来のために、
日本ユネスコ協会連盟に寄付をしています。読み書きを学ぶことは、
女性が自分らしく明日を生きるために必要な力となります。
朝日生命は、やさしさプラスに加入いただいたお客さまの人数に応じて、
世界中の女性の輝く未来のために、
日本ユネスコ協会連盟に寄付をしています。

朝日生命お客様サービスセンター 0120-714-532(無料通話)

受付時間:月曜日~土曜日 9:00~17:00(日曜日、祝日、年末年始を除く)

  • やさしさプラス資料請求